大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. 講座・イベント

講座・イベント

片づけたいのに片づけられない…手放したいのに…片づけにまつわる「なぜ?」を紐とき、部屋も心も理想へシフトします

『片づけ心理学®』初級・中級講座
  • 片づけ本を読んでも片づけられない…
  • わたしは片づけられない性格なのかな…
  • 部屋は片づいたのに、なぜだかモヤモヤする…

そんな片づけのお悩み、実は「こころ」にヒントがあるかもしれません。


もし、片づけという行動に、あなたのこころがブレーキをかけていたとしたら?

片づけにまつわるこころのメカニズムを知り、そのブレーキをゆるめることができたら——

あなたのこころが「早く片づけたい!」と呼びかけてくるかもしれません。





詳しくはこちら

ノートとペンで思考を整理し、わたしの人生を整える。

方眼ノート1Dayベーシック講座
  • 考え事や悩みでいつもモヤモヤしている
  • 「話が分かりにくい」と言われる
  • 家事・育児・仕事で忙しくて時間に追われている

あなたがこれらのお悩みに振り回され、

モヤモヤしているのは、


能力や才能、努力が足りなかったからではなく、

実は、思考の整理がうまくできていなかっただけなのです。

詳しくはこちら

片づけのプロが学ぶ、一生モノの思考整理術

整理収納アドバイザーのための方眼ノート1Dayベーシック講座

あなたの片づけ、本当に「お客様のため」になっていますか?

「インスタ映え」する美しい写真。
「整理収納アドバイザー」という肩書き。
 私たちは、見た目や表面的なスキルを磨くことに必死になりがちです。

でも、考えてみてください。 どれだけ家が片づいても、お客様の頭の中がモヤモヤしていたら、本当にその人の人生を「整えた」と言えるでしょうか?

詳しくはこちら

小学校の家庭科「整理整とん」単元を担当した整理収納アドバイザー4名によるシェア会です。

片づけプロ向け「家庭科の授業体験シェア会」
小学校の家庭科「整理整とん」の授業にチャレンジしてみたいけれど…
  • どのように授業を行えばいいのかな…
  • 学校の先生とのやりとりってどうすればいいの…
  • 「整理収納」とは何がちがうのかな…

いつかは、私も小学校で授業をやってみたい!

でも、何から始めればいいんだろう?

そんなあなたのために、
実際に小学5年生の家庭科「整理整とん」単元を担当した
整理収納アドバイザー4名がそれぞれの試行錯誤をあなたにシェア。

「いつかやってみたい…」が
「今すぐチャレンジしてみたい!」に変わるイベントです。
詳しくはこちら

整理収納アドバイザーが実際に住んでいる自宅の収納を公開!

自宅公開セミナー「片づけのお稽古」
  • SNSを参考にしても片づかない…
  • プロの収納テクニックを見てみたい…
  • 片づけのやる気スイッチを入れたい!

88㎡の小さな平屋に4人で暮らす、整理収納アドバイザーのリアルな暮らしを公開。
収納スペースが少なくても工夫次第で穏やかに暮らす秘訣をのぞき見しませんか?


ママ友の家に遊びに行くように、気軽にいらしてくださいね!


詳しくはこちら