育児・家事・仕事に追われながら、気づけば部屋が散らかって「まるで心の中みたい…」と感じた日々。私自身、そんな経験から整理収納の世界に飛び込みました。
「ズボラでもOK」「がんばりすぎなくていい」
そんな想いを大切に、ママたちの暮らしをラクにする仕組みづくりをお手伝いしています。
お届けするのは、ママが「わたし、がんばってるやん」と思える片づけ。
「ママ、あれどこ?」と聞かれないオーダーメイド収納と、心や思考の整理で、家族みんなが自然と笑顔になれる空間をサポートします。
プロフィール
出身地 | 大阪府大阪市 鶴見緑地の近くが地元です |
---|---|
居住地 | 大阪府豊能郡豊能町 能勢は分かるけど、豊能ってどこ?って言われがち… |
出身校 | 大阪府立市岡高校 (吹奏楽部で関西大会まで出場しました) 大阪音楽大学音楽学部器楽学科管楽器(ホルン)専攻 |
誕生日 | 1985年7月2日 1年のちょうど真ん中の日です |
血液型 | A型 だよねってよく言われます |
資格 | 整理収納収納アドバイザー1級(大阪59期) 『片づけ心理学®』インストラクター 整理収納ベーシックコーチ 住宅収納スペシャリスト 新築収納アドバイザー2級 親・子の片付けインストラクター1級 ビジュー式片付けカードワーク®インストラクター 方眼ノートトレーナー |
家族構成 | 4人家族(夫、息子2012生まれ、娘2015年生まれ) & チワワ×パピヨンのきなこ♀(2011年生まれ) |
住まい | 88㎡ 2LDKの平屋(リビングの一面が窓なので自然の移り変わりがよく見えます) |
趣味 | 田舎道のドライブ (豊能に引越してからドライブが楽しい!と思えるようになりました) |
これは自慢だ | いつも元気で、笑顔いっぱい!(実は、笑顔にたどり着くまでには…) |
「片づけは、やればできる」
「リバウンドしても、また気が向いたらやればいい」
そんなふうに、片づけを軽く捉えながら20年以上過ごしてきた私。
片づけは、優先順位の低いことのひとつでした。
けれど、長男の出産をきっかけに、暮らしが大きく変わり始めたのです。
慣れない育児に、やんちゃな長男のいたずら。
ちっとも食べてくれない離乳食づくり。
発達がゆっくりだったことへの不安。
心も体も限界で、片づけどころではありませんでした。
「赤ちゃんがいるから仕方ない」
「小さい子どもがいるんだから当たり前」
そう自分に言い聞かせながら、散らかった部屋を見て見ぬふり。
そのまま長女が生まれ、バタバタと月日が流れていきました。
そんなある日、ふと思ったのです。
「今の暮らしを蔑ろにしている私が、
いつか理想の家に引っ越したとしても、
ただ住み替えただけでは、暮らしは変わらない」
そこから、我が家の暮らしを見直す旅が始まりました。
小さな賃貸マンションの一室に詰め込まれていた、過去の思い出や未来への不安。
それらと一つひとつ向き合い、片づけ、手放していきました。
和室に出しっぱなしだった布団を、毎日押し入れにしまえるようになっただけで、
部屋がぐっと広く、明るく感じられるように。
食べてくれないからと買い集めた離乳食の本。
宝物だった学生時代の大量のCD。
「これまでありがとう」
そう言って手放すたびに、心が軽くなっていきました。
やがて、豊能町にご縁をいただき、夫婦で憧れていた平屋の注文住宅を建てることに。
収納計画を考えるうちに
「もっと片づけについて深く学びたい」
という気持ちが強くなり、2018年に整理収納アドバイザー1級を取得しました。
整理収納理論にもとづいて家中を整えていくと、片づけのストレスから解放され、
時間や心にゆとりが生まれていきました。
どれだけおもちゃが散らかっても、
「よーいどん!」で楽しく片づけられる。
そんな毎日が、育児の不安を和らげ、笑顔の時間を増やしてくれたのです。
片づけは、暮らしの土台そのものです。
環境を整えることで、理想の暮らしに近づき、
自分らしく生きることができると、私は身をもって感じました。
けれど、
「私は片づけが苦手」
「片づけなくても、まぁ暮らせるし」
と、どこかであきらめている方も多いのが現実です。
それでも、心のどこかで
「本当は片づけたい……」と悩んでいるお母さんにこそ、
自信と笑顔を取り戻してほしい。
そんな思いから、2019年に整理収納アドバイザーとして起業しました。
📚 講座・登壇実績(一部抜粋)
【2025年】
整理収納アドバイザーフォーラム2025in関西(事務局責任者)
家庭科の授業体験シェア会(2月・1月)
【2024年】
整理収納アドバイザーフェスティバル2024(マルシェスタッフ)
豊能町立子育て支援センター主催「カードで学ぶ片づけのきほん」
小学校家庭科「整理・整とん」出前授業(光風台小)
整理収納アドバイザーフォーラム2024in関西(司会)
【2023年】
明治安田生命主催セミナー・ワークショップ(複数回)
自主開催:夏休み自由研究×片づけイベント
整理収納アドバイザーフォーラム2023in大阪(司会)
【2022年以前】
片づけ講座・お茶会・子育て支援センターでのセミナーなど多数開催
※すべての実績をご覧になりたい方はこちら → [実績一覧ページへ]
Panasonic Center OSAKA『私のリライフストーリー』VTR&冊子掲載
『トヨノノ』創刊号・第2号(豊能町)
『大阪で家を建てる』2020年8月号(リクルート)
『サンキュ!』
2021年10月号・11月号
2022年1月号
2025年1月号
ライター・執筆業の実績
トヨノノPORTAL(2018年~2020年)
LIMIA(2019年~2020年)
のせでんアートライン2019 レポート執筆
サンキュ!STYLE(2020年~2022年)
SmartNews、Yahoo!ニュースにて記事掲載(随時)