大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. お知らせ
 

お知らせ

2024/11/01
11月の講座日程と年内のご予約状況について  
近所の桜の木が落葉し始めました。
まもなく、掃いても掃いても落ち葉とイタチごっこの季節がやってきます。

いよいよ、年末に向けての片づけ熱が一気に盛り上がりを見せるシーズンです。
年始に「今年こそ片づける!」と意気込んでいた方、無事に片づけは進んでいますか?

やっぱり無理そう???あきらめる???
毎年そう言っていませんか?

ドキッとした方!
ぜひ今日、この瞬間から片づけを始めましょう。

2か月コツコツと取り組めば必ず、現状よりも進んでいるはず。
片づけはやればやるほど、効果が目に見えますよ!

11月に片づく!片づけのプロのコツ
  1. 年内のゴミの日のチェック
    ・不燃ごみなど収集日が限られているゴミの日をカレンダーに書き込んで、この日までに不用品を出す!と目標を立てましょう
  2. 季節肌着の状態チェック
    ・温感インナーや発熱インナーは何枚あるかな?伸びていないかな?今年買い足す必要はあるかな?チェックしておきましょう
  3. 収納用品は先に買わない!
    ・収納用品を先に買うと、「片づいた!」と錯覚を起こしやすいです。買わずにできることをやり切ってしまいましょう。収納用品は来年でも買えます。

ゴミの日チェックなどは、ぜひ今この瞬間にやってみましょう!

1月の講座のご案内

片づけたいと思っているのに、なかなか行動にうつせない…
片づけたのにスッキリしない…
自分は片づけられない人だと思っている…

このような方におすすめ
『片づけ心理学®』初級・中級講座


オンライン開催
初級◇ 11/13(水)9:30~12:30   

中級◇11/20(水)9:30~12:30




仕事・家事・育児で頭のなかがグチャグチャになってしまう…
優先順位が決められず行動できない自分に落ち込んでしまう…
スキルアップの学びが定着せず資格ジプシーになっている…

このような方におすすめ
方眼ノート1Dayベーシック講座

11月はリクエスト開催のみ受け付けております
上記のページの申し込みフォームからお日にちのリクエストをお送りください

訪問片づけについて

11月スタートのご新規の受付は終了しています。
「今年中に片づけたい!」「気持ちよく年越しをしたい!」とお考えの方はお早目にお問合せください。

はじめての【訪問】片づけサポート体験

お申込み前のご相談は無料で承っておりますので、ご予約カレンダーから日時をお選びください。

日常の忙しさのなかで、ついつい後回しになりがちな片づけですが、片づけると整うのはモノだけではありません。
家事動線はもちろんのこと、夫婦関係や親子関係、プライベートや仕事まで整ってきた方は少なくありません!

あなたが「片づける!」と決意さえすれば、あなたの理想の暮らしまで一緒にお連れします。
どうぞ、頼ってください!全力で楽しく、全力でサポートしますよ!


2024/10/01
10月の講座日程とお知らせ  
一雨ごとに季節がすすんでいますね。

少し動いただけで汗ばんでいた夏が過ぎ、いよいよ本格的に片づけシーズン到来です。

年末に近づくにつれ粗大ごみの処分予約もどんどん混雑していくので、早め早めにカタをつけていきましょう!

10月にカタをつけたいモノ
  1. 処分方法が分からない不用品
    ・今すぐスマホで「〇〇・自治体・処分」と検索しましょう!
  2. 役目を終えた夏物
    ・今シーズンたっぷり使ってくたびれた夏物は、感謝とともサヨナラしましょう!
  3. フリマアプリに出品しっぱなしのモノ
    ・何か月も売れないのなら、リサイクルショップや古本屋など次の方法を考えましょう!

心当たりがある方はぜひ早めにカタをつけておきましょう。

整理収納フェスティバルで東京へ!

整理収納アドバイザーの1年に1度のお祭り「整理収納フェスティバル」
今年は5年振りの東京でのリアル開催が復活!

ということで、『片づけ心理学®』の一員としてマルシェ出展します。
当日はマルシェブースや会場内でぜひお声掛けくださいね

整理収納フェスティバル2024

【オンライン開催】

日時:2024年10月18日(金)9:00~17:00

場所:Zoom Meetings


【会場開催】

日時:2024年10月26日(土)9:00~17:30

場所:KFC Hall & Rooms(東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル3F)

整理収納フェスティバル2024公式HPは↓

https://fes.housekeeping.or.jp/


10月の講座のご案内

片づけたいと思っているのに、なかなか行動にうつせない…
片づけたのにスッキリしない…
自分は片づけられない人だと思っている…

このような方におすすめ
『片づけ心理学®』初級・中級講座


オンライン開催
初級◇10/17(木)9:30~12:30 

中級◇10/24(木)9:30~12:30



仕事・家事・育児で頭のなかがグチャグチャになってしまう…
優先順位が決められず行動できない自分に落ち込んでしまう…
スキルアップの学びが定着せず資格ジプシーになっている…

このような方におすすめ
方眼ノート1Dayベーシック講座

オンライン開催
2日に分けて行います

10/29(火)10:00~13:00

10/30(水)10:00~13:00 


訪問片づけについて

例年、年末にかけてご予約が取りにくくなります。
「今年中に片づけたい!」「気持ちよく年越しをしたい!」とお考えの方はお早目にお問合せください。

はじめての【訪問】片づけサポート体験

お申込み前のご相談は無料で承っておりますので、ご予約カレンダーから日時をお選びください。

日常の忙しさのなかで、ついつい後回しになりがちな片づけですが、片づけると整うのはモノだけではありません。
家事動線はもちろんのこと、夫婦関係や親子関係、プライベートや仕事まで整ってきた方は少なくありません!

あなたが「片づける!」と決意さえすれば、あなたの理想の暮らしまで一緒にお連れします。
どうぞ、頼ってください!全力で楽しく、全力でサポートしますよ!


2024/09/01
9月の講座日程とご予約状況について  
まだまだ日中は夏らしい気候ですが、朝晩は少し涼しくなってきましたね。
こちら、豊能町では夕暮れ時には秋の虫の鳴き声も聞こえてきました。

片づけに最適なシーズン、秋がまもなく到来です。

とは言え、ホームセンターや量販店に出向いて収納グッズや収納家具をいきなり買うのではなく、まずは夏の忘れ物にカタをつけましょう!

  1. 夏レジャーで増えたモノ
    ・旅行先のパンフレットは保管するなら必要量に減らしておきましょう
  2. この夏着なかった服
    ・今シーズン着なかったなら、来年も着ない可能性大!
  3. この夏使わなかったモノ
    ・家族の成長や暮らしの変化によって、いつの間にか卒業しているモノありませんか?

心当たりがある方はぜひ早めにカタをつけておきましょう。



9月の講座のご案内

片づけたいと思っているのに、なかなか行動にうつせない…
片づけたのにスッキリしない…
自分は片づけられない人だと思っている…

このような方におすすめ
『片づけ心理学®』初級・中級講座


オンライン開催
初級◇9/13(金)10:00~13:00

中級◇9/27(金)9:00~12:00 



仕事・家事・育児で頭のなかがグチャグチャになってしまう…
優先順位が決められず行動できない自分に落ち込んでしまう…
スキルアップの学びが定着せず資格ジプシーになっている…

このような方におすすめ
方眼ノート1Dayベーシック講座

オンライン開催

9/24(火)9:00~16:00 



訪問片づけについて

例年、年末にかけてご予約が取りにくくなります。
「今年中に片づけたい!」「気持ちよく年越しをしたい!」とお考えの方はお早目にお問合せください。

はじめての【訪問】片づけサポート体験

お申込み前のご相談は無料で承っておりますので、ご予約カレンダーから日時をお選びください。

日常の忙しさのなかで、ついつい後回しになりがちな片づけですが、片づけると整うのはモノだけではありません。
家事動線はもちろんのこと、夫婦関係や親子関係、プライベートや仕事まで整ってきた方は少なくありません!

あなたが「片づける!」と決意さえすれば、あなたの理想の暮らしまで一緒にお連れします。
どうぞ、頼ってください!全力で楽しく、全力でサポートしますよ!


2024/08/02
夏季休業のお知らせ  
2024年8月7日(水)~8月12日(月・祝)は夏季休業いたします。

休業日中のお問い合わせ等は、翌営業日以降のご対応となりますのでご了承くださいますようよろしくお願いいたします。


その他の日程でも、夏休み中の子どもがいるため臨時休業をいただくことがございます。
夏休み期間中のご依頼等はぜひお早目にご連絡お願いいたします。

ご予約・お問い合わせの送信は夏季休業期間中も可能です。いつでも、お気軽にどうぞ!
ご予約・お申込みフォーム 下のwebフォームに必要事項をご入力いただき「予約送信」ボタンを押してください。24時間以内に返信がない場合、システムの不具合の可能性が有りますので、お手数ですがまでお電話ください。 ※やむなくキャンセルされる場合も必ずご連絡ください。当...
 


2024/08/01
【9/12開催】家庭科の授業体験シェア会のお知らせ  
小学校の家庭科では近頃「整理整とん」の単元があるみたい。先輩アドバイザーが授業をしているのを見たことあるけれど、私もやってみたいな。でも、何から始めたらいいんだろう?と思うことはありませんか?
詳しくはこちら
<<  <  5  6  7  >  >>