【訪問片づけ事例】落ち着かない場所がたった3時間で気持ちいいくらいスッキリ!前半戦

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。
ゆっくりくつろぐためのソファーだったのに、いつしか、ソファーに座って目をやるとごちゃごちゃが目に入り落ち着かない場所に……。そんなママから訪問片づけのご依頼をいただきました。
忙しい+散らかし盛りの子ども+ちょい置き癖=?
今回、ご依頼いただいたのは、箕面市の3人のお子さんがいらっしゃる働くママさん。
お話しを伺っていると、
日々のお仕事・家事で本当に多忙なママ、可愛い盛り&散らかし盛りのお子様、そしてついついちょい置き癖のパパというご家族のようでした。
この組み合わせで、片づいたおうちをご自身だけでキープするのは難易度が高くて当たり前。
・多忙なママを救う片づく仕組みの構築
・散らかし盛りのお子様や、ちょい置きパパにも出来る簡単な収納
を、ご提案させていただきました。
リビングデスクのビフォーアフター

整理収納作業のビフォーアフターがこちらです。
いかがでしょうか。見た目もかなりスッキリしていますよね。
今回は、特に使う場所としまう場所を関連付けての収納方法をご提案させていただきました。
例えば…、

一軍文房具はデスク上のボックスにまとめ、二軍の文房具や在庫は、デスク下のスペースに集約させています。頻繁に使うモノはワンアクションで出し入れが出来て、たまにしか使わないモノにも、しっかりと住所を決めたことで迷わず使うことができます。
デスク下には、後日お子様たちと一緒に手書きのラベルを貼られたそうです!素晴らしい!!
自分で書く経験をすることで、片づけの習慣づくりに役に立ちますよ。
こちらのお宅の訪問片づけは、3時間でこちらのリビングデスクと、キッチンカウンター下の作業も行いましたので、次回の記事でご紹介させていただきますね。
どうぞ、お楽しみに!
◇◇◇訪問片づけサポート◇◇◇
おうちに来て片づけてほしい!そんな方は訪問片づけサポートがおすすめ。
ご訪問対応エリアは大阪府豊能町周辺の北摂地域です。
下記カレンダーの〇印にご訪問が可能です。詳細はこちらから。
お問合せ・お申込みはLINEからも大歓迎!
下記のボタンをクリックしてメッセージをどうぞ。

『片づけ心理学®』特別体験会
日時◆次回未定
オンライン開催 詳細はこちらから
『片づけ心理学®』初級・中級講座
初級◆5月24日(水)9:30~11:30
中級◆5月31日(水)9:30~11:30
オンライン開催 詳細はこちらから
“【訪問片づけ事例】落ち着かない場所がたった3時間で気持ちいいくらいスッキリ!前半戦” に対して1件のコメントがあります。