子どもの「どうして片づけるの?」に整理収納アドバイザーならこう答えます!

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。
「片づけなさい!」と毎日言っているあなた! 子どもに「どうして片づけるの?」と言われたときどう答えていますか。
どうして片づけるのか、知れば変わる。
「ねぇねぇ、お母さん。どうして片づけってするの?」
子どもに聞かれたとき、あなたはどう答えていますか?
片づけないと困るから。
レゴを踏んだら痛いから。
片づけはするものって決まってるのよ。
色んな考えがあるけれど、整理収納アドバイザーで二児の母の私ならこう答えます。
/
大切なモノを
大切にするために
片づけるんだよ。
\
片づけの手順は、”モノを分け→場所を決め→使ったら戻す”という動作が伴います。
でも、そこに目的や基準がともなっていないと、見た目を整えることばかりに気を取られたり、家族との片づけバトルが起きたり、予期せぬトラブルが起こってしまうことも。
あなたの大切なモノ、大切なコト、大切なヒト、大切なおカネ。そして、あなた自身。
大切に扱えていますか。
大切にできていないかも……
そう感じたなら、今日から大切にしていきましょう!
そして、大切なモノを大切に扱うことをお子さんに伝えてあげてくださいね。
各種サービスのお申込み・お問合せは返信が早いLINEが便利です!
ボタンをクリックしてお友だち追加をしてくださいね。

◇◇◇訪問片づけサポート◇◇◇
おうちに来て片づけてほしい!そんな方は訪問片づけサポートがおすすめ。
ご訪問対応エリアは大阪府豊能町周辺の北摂地域です。
下記カレンダーの〇印にご訪問が可能です。詳細はこちらから。
『片づけ心理学®』特別体験会
日時◆次回未定
オンライン開催 詳細はこちらから
『片づけ心理学®』初級・中級講座
【中級】5月31日(水)9:30~11:30
【初級】6月20日(火)10:00~12:00
【中級】6月27日(火)10:00~12:00
オンライン開催 詳細はこちらから
全国の『片づけ心理学®』インストラクターの情報は、
FBページ【片づけ心理学情報局】からご確認ください。