こども
【訪問片づけ事例】子どもが片づけられないのは、実は〇〇のせいだったのかも!?
うちの子は片づけが苦手…、子ども部屋はいつも散らかっているとお悩みのあなた。もしかしたら、その原因はあなたがつくっているかもしれません。
小学生2児の母の片づけのプロが、わが子と読んでいる”子ども向け片づけ本”はこれ!
「片づけなさい!」と言っても片づけてくれないお子さんに困っている…。そんなあなたに整理収納アドバイザーで2児の母である私のおすすめ”子ども向け片づけ本”をご紹介します。
子どもの「どうして片づけるの?」に整理収納アドバイザーならこう答えます!
「片づけなさい!」と毎日言っているあなた! 子どもに「どうして片づけるの?」と言われたときどう答えていますか。
”片づけないと○○○!”は百害あって一利なし!
育児中のお母さんたちの悩みのタネと言えば、床に広がるおもちゃ。夕飯ができているのに、いつまでたっても片づけない……。ついに怒りが爆発!「おもちゃ片づけなかったら、捨てるよ!」と言っていませんか。
テストの見直しの詰めが甘い小学生と片づけ苦手さんに共通すること②
小学3年生の息子がテストの見直しが甘すぎる。そんなことを深く考え息子と向き合っていくうちに、片づけ苦手さんとの共通点を見つけました。前回の記事では、見直しについて考察しています。まだ、お読みでない方は、ぜひ下記のリンクからお読みください。今日はそのつづき。
テストの見直しの詰めが甘い小学生と片づけ苦手さんに共通すること①
小3の息子は、今のところ学校の勉強は苦手ではない様子。学校のテストで100点をとってくる日もあれば、惜しいミスもちらほら。家庭学習の課題でも、夏休みの宿題でも、早くゲームがしたい思いが上回ってしまうのか、問われていることと違う形式で回答することもしばしば。正解なんだけど、この書き方ではテストだったら〇はつかないんですよね……。本当に惜しい。もったいない。でも、これって小学生あるあるじゃないでしょうか。
【大盛況!】たからものボックスワークショップ&ミニセミナーを開催しました。
ワークショップとミニセミナーのイベントが8月9日に無事終了しました。会場は、昭和27年建造のレトロビルをリノベーションし、暮らしを楽しむヒントがぎゅぎゅっと詰まった複合施設となったKLASI COLLEGE さん。リノベーションやキッチンのショールームのほか、カフェが併設されおり館内を見て回るだけてわくわくするような施設です。