大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 撮りっぱなし、しまいっぱなしはもうやめよう!写真整理を始める3つのコツ
 

撮りっぱなし、しまいっぱなしはもうやめよう!写真整理を始める3つのコツ

2025/10/16
撮りっぱなし、しまいっぱなしはもうやめよう!写真整理を始める3つのコツ

運動会や遠足、七五三に誕生日。 子どもの成長記録は、スマホやカメラの中にたくさん眠っていませんか?

「時間があるときにやろう」 そう思っているうちに、どんどん写真がたまってしまい、結局そのまま…というご家庭はとても多いです。

せっかくの思い出も、見返せないままではもったいないですよね。

今回は、そんな「写真整理の悩み」を解決するための3つのコツをお伝えします。このコツを実践すれば、大切な思い出を「見たいときにすぐ見られる宝物」に変えられますよ。



コツ1:まずは「分類する」

膨大な写真データを前に、どこから手をつけていいか分からない…そんなときは、まず「分類」から始めましょう

スマホ撮影でも、日付や撮影場所、顔認証で人物別に検索できる機能を活用すれば、簡単に分類が可能です。

  • イベントごと(運動会、誕生日など)

  • 時期ごと(春夏、秋冬など)

  • 人ごと(家族、友人など)

細かく分けすぎず、ざっくりと分類するだけでOKです。デジタルデータであれば、フォルダを作成するだけでも整理が進みます。


コツ2:隙間時間を活用して「こまめに手放す」

写真は、時間経過とともにデータが膨大に増えていく一方です。すべてを一度に整理しようとすると、挫折してしまいます。

大切なのは、「少しずつでもやること」です。

  • おすすめの隙間時間:電車移動中や、何気なくSNSを見ている5分間だけでもOKです。

また、写真を撮るときにも少し意識を変えてみましょう。

フィルムカメラのように一枚を大切に撮る意識を持つと、連写を減らせます。そして、その場で「目つぶり」や「ブレ」が明らかな写真を見つけたら、すぐに手放す習慣をつけましょう。


コツ3:「見返す」ことをゴールにする

整理の最終ゴールは、「見返すこと」です。せっかく整理したのに、またスマホやPCに眠らせたままでは意味がありません。

  • アルバムサービスを活用する: スマホやPCからオリジナルのアルバムをつくれるサービスも増えています。「毎年このシーズンに1冊ずつ増やす」などと決めておくと、継続しやすくなります。時間ができたら写真整理をしようでは、実行にうつせる方はそう多くはありません。

  • バックアップも忘れずに: 撮りっぱなしは、万が一の時に全てのデータが消えるリスクがあります。クラウドや外付けHDDだけでなく、プリントなど形として残しておくと、安心ですよ。


一人ではなかなか進まないあなたへ

「わかってはいるけど、一人でやるのは気が重い…」

そう感じたなら、プロの力を借りてみませんか?

私は、単に片づけのノウハウを教えるだけでなく、お客様の「大切な思い出」をどう残していくかを一緒に考え、整理をお手伝いしています。

また、訪問片づけサービスの時間内であれば、プリントされた写真のデータ化も可能です。専用のスキャナー(ScanSnap)で読み込み、ご自宅のPCにデータ移行する作業もサポートします。

「家族の思い出のモノをどう整理したらいいか迷っている」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。


無料相談をしてみる






この記事を書いたひと

ひがしよしみ | 大阪・豊能町の整理収納アドバイザー
訪問片づけサービスや、セミナー・講演会などこれまで関わってきた「片づけ苦手さん」は400名以上
お母さんに「花丸!」とテーマに 大阪・兵庫の北摂地域を中心に訪問片づけサービスを提供しています

訪問片づけの詳細はこちらからご覧ください