大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
 

ブログ

2022/02/28

1月からはじめた無料企画。今月も【片づけ計画をたてるMINIレッスン】を開催しました。
詳しくはこちら
2022/02/23
欠けたりんごとまん丸のりんごのイラストのうち、あなたが気になるのはどっちですか? なんとなく欠けたりんごが気になるかたが多いのではないでしょうか。

詳しくはこちら
2022/02/22
慣れない育児に疲れ切っていたわたしを救ってくれたのは、キッチンのかげで食べるチョコレート。甘いチョコを食べているときが唯一のじぶん時間でした。
詳しくはこちら
2022/02/21
どうやったら片づくかな? 何を使ったら片づくかな? あなたも片づけかたって気になりますか。世の中には無料で公開されている片づけかたの情報も多数あるのに、片づかないのには理由があるんです。
詳しくはこちら
2022/02/20
片づけたい。不要品を少しずつ手放してはいるし、収納グッズも試してみた。でも、なかなか片づかない……。そんなあなたに必要なのは、片づけテクニックよりも〇〇習慣の見直しなんです。
詳しくはこちら
2022/02/19
整理収納アドバイザーの扱う整理収納理論では、使っているかそうでないかで、要・不要を判断していきます。でも、使っていないけれど、手放せない。そんなモノに出会ったときあなたはどうしていますか。
詳しくはこちら
2022/02/18
インスタで収納アイデアを探しているとたくさん出てくる美しい写真たち。片づけのプロのわたいが見ても、圧巻!な収納がいっぱいです。なかでも、人気のシンデレラフィット収納。実は意外な落とし穴があるんです。
詳しくはこちら
2022/02/17
わたしにご相談やご依頼いただくお客様は、育児中の働くママ中心です。仕事・家事・育児に一生懸命でやさしいあなたのようなママがほとんどなんです。
詳しくはこちら
2022/02/16
お部屋が片づくと、心もすっきりする。ばたばた忙しいときには、お部屋もどんどんごちゃついてきて、イライラも増してくる……。なんとなく繋がりがあるように感じているけれど、それってなんでだろう?
詳しくはこちら
2022/02/15
講師・訪問片づけ作業・Webライターなど、片づけにまつわるあれこれを仕事にしているわたし。ですが、SNSには、あまりビシっと美しい収納の写真を積極的に投稿していません。それには、実は深い理由があるんです。
詳しくはこちら
2022/02/14
SNSで発信をしていると、「おすすめの収納用品を教えて!」とよく言われます。でも、わたしは収納用品に特化した投稿はあまりしていません。それは、なぜかと言うと……。

詳しくはこちら
2022/02/13

大人気のディズニー映画「アナと雪の女王」観たことないんだよねって方も、「ありの~ままの~」の歌は一度は耳にしたことがあるはず。そんな、アナ雪と『片づけ心理学®』の話し、聞いていってください。
詳しくはこちら
2022/02/12
おやつタイムに淹れたコーヒーを飲みながら、「あぁ、コーヒーと片づけって一緒だな」そんな発見をしたので、ちょっとお話ししてもいいですか。
詳しくはこちら
2022/02/11
「使わないモノは捨てる」これって、得意なかたは自然に出来るけれど、苦手なひとには本当につらいんですよね。「捨てる」を強要しない整理収納アドバイザーのわたしの考えかた、聞いてもらえますか?
詳しくはこちら
2022/02/09
片づけたいなら、「まず収納を買うのはやめましょう!」何度もお伝えしていますが、そろそろおぼえてくださいましたでしょうか。さて、収納があとなら、先にするのは【整理】です。あなたはどんな整理をしていますか。
詳しくはこちら
2022/02/08
ひとりで片づけをすすめているときって、「やってもやっても終わる気がしない」って落ち込んでしまうことありませんか? そんなときにちょっとした工夫で、気持ちを立て直すことができるんです。
詳しくはこちら
2022/02/07
収納や片づけのアイデアを探すとき、いまやInstagramなどSNSで検索されるかたも多いのではないでしょうか。フォロワー何万人のあのひとのおうちや、素敵なおうちの収納って参考になりますよね。今回は、SNSで収納探しをするときの注意点についてお話しします。
詳しくはこちら
2022/02/06
「片づけたい、けれど面倒だからなかなか進まないんだよね」というひともいれば、「片づける!」と宣言してあっという間に家中片づけきってしまうひとも。これってどこがちがうのでしょうか。
詳しくはこちら
2022/02/05

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


毎日、家事・育児・仕事に追われて、自分の時間なんて全然ない! 隙間時間のスマホくらいしか息抜きタイムなんてとれない。片づける時間なんてない! そんなあなたが、充実感のある毎日を送るために今すぐやるべきこと、何か分かりますか?
詳しくはこちら
2022/02/04

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


起業するときの壁のひとつ、本名・顔出し。今まさに、悩まれているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。きょうは、専業主婦から起業したわたしが、本名・顔出しで、自分の名前で仕事をしているワケを聞いてもらえませんか。
詳しくはこちら
2022/02/03

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


育児中のお母さんたちの悩みのタネと言えば、床に広がるおもちゃ。夕飯ができているのに、いつまでたっても片づけない……。ついに怒りが爆発!「おもちゃ片づけなかったら、捨てるよ!」と言っていませんか。
詳しくはこちら
2022/02/02

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


片づけを仕事にしていると、いろんな場面で「片づけなきゃって思ってるんだけど、わたしって片づけられない性格だからあきらめてるの」そんなお声がチラホラ。あなたは片づけ得意? それとも苦手? 苦手なのは、性格のせいなんでしょうか?
詳しくはこちら
2022/02/01

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


この年末年始に、『片づけ心理学®』インストラクター2期の養成講座にチューターとして参加していました。インストラクターとして講座を開催する立場となったうえでの、2度目の養成講座受講は新たな気づき・発見がざくざくでした。
詳しくはこちら