【整理収納アドバイザー直伝】片づけテクより先に見直すべきは、〇〇〇習慣です!

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。
片づけたい。不要品を少しずつ手放してはいるし、収納グッズも試してみた。でも、なかなか片づかない……。そんなあなたに必要なのは、片づけテクニックよりも〇〇習慣の見直しなんです。
収納テクニックは足し算です。
片づけ苦手なひとや、片づけたいと強く思っているひとほど、いかにデッドスペースを有効活用するか、人気の収納用品を駆使したいなど、足し算の片づけに目が行きがち。
こういった足し算の片づけは、ベースができているひとにはとても役に立つのですが、散らかる習慣があるひとにはなかなか効果が見えにくいんです。
どんなに役に立つ収納用品や収納テクニックを駆使しても、
・100均でストレス発散
・迷ったらとりあえず買う
・何かに使えそうが口ぐせ
・買い替えても古いの放置
・書類はとりあえずあとで
このような散らかる習慣のままでは、空回りしてしまいます。
足すまえに、引き算から始めよう。
足し算の片づけでうまくいかないひとは、まず引き算の片づけをしましょう。具体的には、散らかる習慣をひとつずつ見直し、手放していくんです。
健康的にダイエットしたいなら、いきなり痩せ習慣にチャレンジするよりも、まずは太る習慣を手放してから、やせ習慣にシフトしていく。そのほうが確実だと思いませんか。
片づけも同じです!
まずは、散らかる習慣を手放していく。それだけでも、あなたのおうちの景色は着実に変わっていきますよ。もっとスッキリさせたいな。そう思ったときに、片づく習慣づくりにチャレンジする。
ゆっくりゆっくり、少しずつすすんでいきましょう!
引き算の片づけも、足し算の片づけも一気に見直して暮らしを劇的に変えたい!そんなかたはわたしと一緒に片づけてみませんか。あなたのペースで時には駆け足で、時にはゆっくり伴走します。
ご訪問エリアは大阪府豊能町を中心とした、北摂エリア。詳細は訪問片づけサポートのページをご覧ください。
◇◇◇訪問片づけサポート◇◇◇
おうちに来て片づけてほしい!そんな方は訪問片づけサポートがおすすめ。
下記カレンダーの〇印にご訪問が可能です。詳細はこちらから。
◇◇◇募集中の講座◇◇◇
『片づけ心理学®』初級・中級講座