大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。
落とし穴について教えてくれるひとって意外といない。
部屋が散らかるのはモノの住所が決まっていないから。
だから、モノに住所を決めて、使ったら元に戻しましょう。
片づけに興味があるひとなら、何度もきいたことがあるでしょう。
実際に効果があったひともおられるでしょうが、結局元に戻すのが面倒で改善されなかった経験があるかたもおられるのではないでしょうか?
モノの住所を決めたのに、散らかる。ナゼ??
それは、住所が適材適所になっていないから。
ルールも秩序もなく、ただなんとなく「今日からここが住所です」と決めても、出し入れが容易かは別問題なんです。
職場や学校など毎日通う場所と自宅が近いとラクだけど、遠い場所だと億劫になったりしませんか?
わたし達だって移動距離が近いほうがラクなんだから、モノだって近いほうがラクなんです。
モノの住所を決めるときは、
使う場所に近い。
使うひとにとって出し入れがラク。
この2つを意識してみましょう。
一度に決められなくても大丈夫。
モノの住所も仮住まいにして、お試ししながら、最適な住所を決めればいいんですよ!