大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 【片づけとは】狭義と広義であなたの見える世界が見違える!
 

【片づけとは】狭義と広義であなたの見える世界が見違える!

2022/01/24

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


【片づけ】とは––

片づけについて深く学び始めたとき、誰しもがその定義を改めて知り、その奥深さに驚きます。きょうは、そんな【片づけ】の言葉についてお話しさせてください。

【片づけ】の前に例え話しをさせてほしい。


【料理】とは何ですか?


そう聞かれたとき、調理のシーンを思い浮かべるかたが多いのではないでしょうか。材料に手を加えて食べ物をこしらえることが料理ですから、間違いありません。


でも、『【料理】という家事』に含まれる事柄で考えると、調理だけにとどまらず、食材や調味料、道具の管理・調達、そして、調理や後片づけ、バランスを考えた献立案、買い物計画、ごみの処理、など非常に多岐にわたります。


つまり、狭義の【料理】は調理を指しますが、広義の【料理】は、暮らすうえで必要な料理に関するアレコレまで含みます。


こういった認識のズレが家事シェア問題に繋がるのですが、その話はまたの機会に。


じゃあ、【片づけ】は?


話しを【片づけ】に戻しましょう。


【片づけ】とは何ですか?


収納のなかに詰め込んで隠すこと?捨てること?収納ボックスに収めること?


みなさん思い思いの回答があると思いますが、整理収納アドバイザーの教科書には、『使ったモノを元に戻す』と定義されています。これが狭義の【片づけ】です。


保育所や幼稚園で「おかたづけの歌」をうたっているとき、子ども達はおもちゃを元に戻しているだけですよね。


では、元に戻すことが片づけなのであれば、日々元に戻す作業をすればいいだけ?


それはNO!


そもそも、戻す場所がなければ戻すことができませんよね。


だから、戻す場所を決めるためにも、広義の【片づけ】が登場します。


そこに含まれるのは、整理と収納と元に戻すこと。


整理とは、モノを分けること


収納とは、分けたモノを使い勝手よく収めること。収まった状態も心地よいと、なおさらgoodです。


そして、元に戻す


このすべてのプロセスを通して広義の【片づけ】があるんですね。


あなたがさす【片づけ】は狭義?広義?

たかが、【片づけ】でも、奥が深いでしょう。


【片づけ】の世界に一歩足を踏み入れると沼なんです!


それでも、言葉の意味を知るだけで、きっとあなたの見える世界が変わってきます。


ふ~ん、そうなんだ。って思っていただけたら、今日のところはわたしは万歳です。