大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 【家族の片づけ】に必要な、たったひとつのこと。
 

【家族の片づけ】に必要な、たったひとつのこと。

2022/01/30

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


実家の自室の片づけや、ひとり暮らしの片づけ、パートナーとのふたり暮らしでの片づけ。これらの片づけよりも難易度がぐっと上がるのが、子どもを含む家族の片づけ。物量が圧倒的に多くなり、散らかすスピードも圧倒的。そんな家族の片づけに必要なたったひとつのことをお伝えします。

そもそも、お母さんひとりで片づけなんてムリ。


まだまだ日本では、片づけ=お母さんの仕事という認識が根強いと感じているのですが、あなたはどうですか?


無意識に、わたしが頑張らなきゃ! とか、家族からの無言の圧力を感じていませんか。


時代は令和。


親子三世代で住んでいた時代や、専業主婦が家庭の仕事を一気に引き受けていた、かつての時代とはもう違います。


だから、家族みんなで家事をシェアする必要があるし、シェアできる仕組みが必要です。


シェアできる仕組みに必要なのは

そこで、必要になるのが


思いやり


です。


どういうこと??


それはね、


家族ひとりひとりの目線に立って片づけることなんです。


収納場所や収納方法を決めるときには、


①いつ②どこで③誰が 使うのか。


を、意識しましょう。


これを、ついつい忘れてしまって、SNSや雑誌などで見た収納方法を真似したところで、家族には使い勝手がよくなければ、それをキープすることは、カンタンではないんですよね。


あなたの暮らしをともに過ごしている家族目線の片づけや、家族への思いやりをもった収納をしていきましょうね。


そんなの、カンタンじゃないよ!というかたは、わたしと一緒にチャレンジしてみませんか?


大阪府豊能町を中心とした北摂地域で、訪問片づけをおこなっています。


ママの片づけの悩みに寄り添って、わたし自身の工夫や失敗談もお伝えしながら、あなた自身が片づけられるように伴走します!


ぜひ、気軽にお問い合わせくださいね。

訪問片づけサポート 片づけのお悩みをプロの視点で、ご家族みんなが使いやすく・キープしやすいオーダーメイドの収納をご提案いたしますいつも片づけに追われてイライラしている「片づけて」と言っても家族が片づけてくれない収納スペースはあるのに使いこなせない「断捨離®」が...