大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 使ってないけれど手放せないモノ。解決のヒントをあなたはすでに持っている。
 

使ってないけれど手放せないモノ。解決のヒントをあなたはすでに持っている。

2022/02/19
整理収納アドバイザーの扱う整理収納理論では、使っているかそうでないかで、要・不要を判断していきます。でも、使っていないけれど、手放せない。そんなモノに出会ったときあなたはどうしていますか。

事実で分けるか、感情で考えるか。

前述の使っているかそうでないか分ける整理収納理論は、事実に基づいてジャッジしています。


1年以内に使いましたか? という問いには、YES,NOで答えられますよね。これで、サクサク片づけられるひとはいいんです。


でも、使っていないけれど手放せないモノは、使ったかどうかは手放す基準にならなくて、多くのひとが困っているんですよね。


それは客観的な事実よりも、感情が上回っているから。


わたし達人間は感情の生き物だから、何かを判断するときに感情にも大きく左右されます。




例えば、車のCM。




車の性能やスペックをひたすら語りかけるのではなくて、車を手に入れたあとのイメージを展開していませんか。かっこよくドライブする様子。抱っこしたままでもラクラク乗り降りできる様子。アウトドアにもピッタリ! 未来の自分を想像し、感情が動き、ディーラーに足を運ぶわけです。


わたしたちは、感情の生き物です。


モノの片づけで、感情によって判断できないときにおすすめの方法があります。


それは、その感情に向き合って、紙に書いてみること。


思いつくままに書いてみましょう。いつ手に入れたのか、最後に使ったのはいつか、使っていない理由、手放せない・手放したくない理由。見た時にどんな感情を抱くのか。手放すことを拒むのは何なのか。


感情を紙に書き出すことで、心が落ち着くこともあるでしょう。結論が出なくても大丈夫。一度しっかり向き合っておけば、ふとした時に答えがふっと浮かび上がってくることもあるんです。


紙とペン。


それだけで、解決の糸口がきっと見えてきますよ。


手放せないモノに出会ったときは、くれぐれも見て見ぬふりをしてしまいこむのはやめましょうね。


手放したいけれど、ひとりでは決められない。ヒントがほしい、背中をおしてほしい! そんなかたはわたしと一緒に片づけてみませんか。あなたのペースでじっくり伴走します。


ご訪問エリアは大阪府豊能町を中心とした、北摂エリア。詳細は訪問片づけサポートのページをご覧ください。


訪問片づけサポート 片づけのお悩みをプロの視点で、ご家族みんなが使いやすく・キープしやすいオーダーメイドの収納をご提案いたしますいつも片づけに追われてイライラしている「片づけて」と言っても家族が片づけてくれない収納スペースはあるのに使いこなせない「断捨離®」が...