片づけかたを知りたい気持ち、分かります。
SNSや雑誌、メディアでは毎日どこかで片づけ特集をしています。コレを使えばスッキリ! とか、こうやってしまうといいですよ! とか、片づけかたの情報はありとあらゆる場所であふれています。
でも、なかなか、片づかないんですよね。
それはなぜか。
どんなに片づけかたのテクニックを取り入れても、モノの持ちかたがアバウトだからです。例えば、こんなことはありませんか?
トレンドらしいからこの服買っちゃお!
この100均グッズ、流行ってるから買おう!
買ったけど、タグつきのままクローゼットの奥へ。
わたしにはもったいないから、使えないなぁ。
もう使わないけれど、とりあえず置いておこうか。
つまり、安易に買って、あまり使わず、キレイなままは手放しにくい。
使えるけれど、そんなに使いたくはないし、あまり使わないから壊れていないといったモノが増えていく状況になっているんですね。使わないけれど、手放しにくいモノを収納のなかに押し込んで、使っているモノは入りきらずに出しっぱなし……。
心当たりがあるかたは、持ちかたをていねいにしてみませんか。
少額のモノでも衝動買いしない。
買うとき、使うとき、手放すとき。モノの持ちかたを意識してみましょう! 少し考えてみるだけで、家に入ってくるモノをより大切にしたいと思えるようになりますよ。
使っていないから捨てればいいのではなく、買うときからモノを大切に。
モノの持ちかたも、片づけかたも、一度に見直してみたい! そんなかたはわたしと一緒に片づけてみませんか。あなたのペースで時には駆け足で、時にはゆっくり伴走します。
ご訪問エリアは大阪府豊能町を中心とした、北摂エリア。詳細は訪問片づけサポートのページをご覧ください。