大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 片づけたいけれど、理想の暮らしが描けない時にやってみてほしいこと3つ。
 

片づけたいけれど、理想の暮らしが描けない時にやってみてほしいこと3つ。

2022/08/24
自宅の片づけをはじめるときに、「”理想の暮らしをゴールとして思い描きましょう」と言われることがあるけれど、理想なんてない…そんなあなたに最初にやってほしいことが3つあります。

理想が描けないのは、あなたのせいじゃない。


「理想の暮らし」をゴールに設定して、それに向かってやってみよう!


片づけのハウツー本でも、SNSでも、私自身の発信やお客様とのやりとりの中でも「理想の暮らし」について触れています。


「理想の暮らし」に思いをはせながらの片づけは、モチベーションを高く保ちながらすすめることができるので、確かに有効な手段のひとつです。


「理想の暮らし」があれば、片づけがすすみそう。

でも、理想なんてない。

私にそんなキラキラした世界なんてイメージできない。




そう、感じたことありませんか?




片づけのプロとして、暮らしについて向き合い続けている今でこそ、「こんな暮らしがしたい!」と言語化できるようになりましたが、全くと言っていいほど「理想の暮らし」を思い描けない時がありました。


それは、

はじめての育児でしんどかったころ。



必死で頑張っても思うようにいかない育児、親身に寄り添ってくれる人なんていない!と思い込んでいたあの頃。


毎日を過ごすだけで精一杯だったんです。




もし、あなたが、

当時の私のように毎日を生きるだけで精一杯だとしたら、


もし、あなたが、

家事・育児・仕事でめまぐるしい毎日を送っているのだとしたら、


「理想の暮らしなんて…」と、

感じてしまうのなら、


やってみてほしいことが

3つあります。


それは、


  1. 自分を認める
  2. 動いてみる
  3. 探してみる

まずは、今、一生懸命頑張っている自分を認めましょう



「片づけにまで手が回らない自分はダメだ」と悲観せずに、めまぐるしい毎日を駆け抜けていることってそれだけですごいことだと思いませんか?同じ状況の友人がいたら「よくやってるよ!」って声を掛けてあげているのではありませんか。


「私、頑張ってる!すごい!えらい!」って小さな声でもいいので口にして、胸に手を当ててみてください。


そうしたら、肩の力がふっと抜けてきますよ。





そして、次に動いてみる。


この時点で、まだ理想が描けていなくて大丈夫です。とりあえず、動いてみましょう。


1日5分でいいので、目についた明らかにいらないモノを手放したり、出しっぱなしのモノを元に戻していきましょう。前よりちょっとだけでもすっきりした空間になっているはず。


たかが、5分。

されど、5分。


劇的な変化はなくても、小さな変化に「いいね」って思えたらそれだけで十分です。




片づけに少し慣れてきたら、探してみる


雑誌、インスタ、ピンタレストなどで、「こんなおうちいいなぁ」「こんなことやれたらいいなぁ」と思う写真や画像をストックしていきましょう!


現実のおうちとかけ離れていてもいいんです。「これ、好きだなぁ。」と思えるモノや空間にアンテナを張ってみること。


それが、理想の暮らしを思い描く一歩になるんです。





ちなみに、この3つは訪問片づけの中でも意識しながらお客様とコミュニケーションをしています。


私にご依頼くださるのは、本当に頑張り屋さんでひとりで家中の片づけ問題に悩まれていたママさんがとっても多いんです。


お話の最中にも、おうちの色んな場所にも、努力の痕跡やご家族への愛情がいっぱい見て取れる方がほとんどです。だから、私が気づいたところをどんどん言葉にしてお伝えしています。


「ご自身でも工夫されていますね、素晴らしいです!」

「お子さんへの愛ですね、やさしいママだぁ」

「ひとりでこんなにも頑張ってこられたんですね」


など、感じたことを何度も何度もお伝えします。





「私、頑張ってるんや!すごいやん」って、ご自分を認めてほしいから。


片づけ作業を一緒に行うことで、片づけの手順をお伝えしています。


また、作業中にも理想の暮らしに繋がりそうなひとかけらを見つけた時には、


「もしかして、これがお好きなんですか?」

「使ってみませんか?」

「ここに飾りませんか?」など


たくさんの問いかけをしています。


そうするうちに、「こんな暮らし…できますか?」とお話してくださることも。





家の片づけは、ひとりでもやれないことはありません。


でも、誰かと一緒にやってみることで、あなた自身や、住まいのこと、ご家族のこと、時間の使い方まで客観的に見直す機会にもなります。スピード感も、もちろん違います。


頑張り屋さんのあなたの弱音や本音が私にも分かるから、「変わりたい、変えたい!やってみたい!」と思ったら、どうぞ気軽に頼ってください。


あなたにとことん、寄り添います。

訪問片づけサポート 片づけのお悩みをプロの視点で、ご家族みんなが使いやすく・キープしやすいオーダーメイドの収納をご提案いたしますいつも片づけに追われてイライラしている「片づけて」と言っても家族が片づけてくれない収納スペースはあるのに使いこなせない「断捨離®」が...