大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 整理収納アドバイザー直伝!捨て活・1日1捨の効果を劇的にUPさせるコツ
 

整理収納アドバイザー直伝!捨て活・1日1捨の効果を劇的にUPさせるコツ

2022/08/23
自宅の片づけを始めたい方に人気の「捨て活」や「1日1捨」ですが、片づけのプロである整理収納アドバイザー目線で見ると、その効果を5倍10倍にUPさせている方と、そうでない方を見かけることがあるんです。

その捨て活は、本当に前に進んでいるの?


インスタで#捨て活のタグで検索してみると、たくさんの投稿を目にします。


その投稿、

実は整理収納アドバイザー目線で見ると、

大きく2つのタイプの捨て活があるんです。


例をあげるとこんな感じです。
効果が5倍、10倍になる捨て活効果がゆっくりな捨て活
履かない新品の靴下穴があいた靴下
使いにくい洗濯ばさみボロボロの洗濯ばさみ
行かないお店のスタンプカード期限切れのクーポン


効果が劇的にアップする捨て活と、

そうでない捨て活の違いは何でしょう?


効果がゆっくりな捨て活は

生活ごみを捨てているのに対して、


効果が5倍10倍になる捨て活は

使えるけれど使っていないモノに向き合っているんです。


日常生活を送るうえで、発生した生活ごみを捨てることは大切です。でも、それは「すっきり整った家にするために行う」というよりも、単なる日々の暮らしにしかすぎません。



これまで意識していなかった「捨てる」という行為に注目することで、次に繋がればいいのですが、ただ生活ごみの記録を重ねても、その場にとどまっているだけなのです。


現状が、ごみ屋敷なのだとしたら、生活ごみを捨てることも大きな一歩になりますが…。


そうでないのだとしたら、

捨て活で、よい変化を生み出したいのではないしょうか?


もちろん、

YES!ですよね!


あなたが、よい変化を生み出し大きな一歩を踏み出したい、捨て活の効果を5倍10倍にしたい!と思うのなら、


  • 使えるけれど使っていないモノや
  • 使っているけれど小さなストレスを感じるモノ
  • どこにしまったかさえ忘れ去られているモノが


当たり前の顔をして、あなたの家に居座っているこれらのモノに向き合ってみましょう。


こういったモノ達の存在に気付き、向き合い、今後の暮らしのなかでどうするか決めていくこと


それが、効果を5倍10倍にする捨て活なんです。




捨て活をしても大して変化がなかった。

片づけで人生が変わるなんて大袈裟。


そう感じているのなら、あなたの伸びしろにはまだまだ余裕がありそうです。


捨て活の効果を5倍10倍に跳ね上げ、暮らしや人生の価値観まで変えてしまう片づけの話しは、『片づけ心理学®』の講座でお届けしています。


使えるけれど、使っていないモノを手放すのって罪悪感が…という方も、捨て活を始めて暮らしが整ってきたスピードを加速させたい!という方も、片づけと心理学ってどういう関係?という方も。


『片づけ心理学®』で「なりたい自分になるための片づけ」をはじめてみませんか?



『片づけ心理学®』初級・中級講座 片づけたいのに片づけられない…手放したいのに…片づけにまつわる「なぜ?」を紐とき、部屋も心も理想へシフトします片づけ本を読んでも片づけられない…わたしは片づけられない性格なのかな…部屋は片づいたのに、なぜだかモヤモヤする…このような片づけの...