大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 大掃除の前に片づけをするメリットとは?
 

大掃除の前に片づけをするメリットとは?

2025/10/02
大掃除の前に片づけをするメリットとは?

「年末の大掃除、今年も憂鬱だな…」そう思っている方も多いのではないでしょうか。

年末の慌ただしい時期に、家中の汚れと格闘するのは大変ですよね。でも、実はちょっとした準備をするだけで、大掃除がグッと楽になるのをご存知ですか?

 

今回は、大掃除を始める前に「片づけ」をすることの大きなメリットと、その効果についてお話しします。



1. 掃除の効率が劇的にアップする

床や棚にモノが散乱していると、掃除機をかけるにも、拭き掃除をするにも、いちいちモノをどかさなければなりません。これでは、時間も労力も無駄になってしまいます。

事前に不要なモノを処分したり、収納場所を決めたりしておくことで、掃除の動線がスムーズになり、手ごわい汚れに集中して取り組めるようになります。


2. 部屋がきれいな状態をキープしやすくなる


片づけは、ただモノを減らすだけではありません。それぞれのモノの「家」を決めてあげる大切な作業でもあります。

使う場所の近くに収納スペースを確保することで、使った後にすぐに戻す習慣がつきやすくなります。大掃除でピカピカにした状態を、その後も長く保つための第一歩が、この「定位置決め」なのです。



3. 心にゆとりが生まれて、新年を気持ちよく迎えられる


散らかった部屋は、無意識のうちに私たちの心にストレスを与えています。「あれどこいった?」と探す手間がなくなるだけでも、気持ちに余裕が生まれます。

大掃除は「よし、やるぞ!」と気合が必要な作業ですが、片づけが終わった部屋を見ると、「これならできる!」とモチベーションも高まるはず。モノと向き合うことで、心もデトックスされ、スッキリとした気持ちで新しい年を迎えられます。



実は、掃除と片づけはセット!


「どうして大掃除で掃除だけでなく、片づけまでしたくなるんだろう?」

それは、単に家をきれいにするという目的を超えて、「物理的な汚れ」と「精神的な汚れ」を同時に取り除くという、深い意味があるからです。

日本の大掃除のルーツは、平安時代から続く「煤払い(すすはらい)」という神聖な儀式。年神様を迎えるために、家中の汚れを払い、清めるという文化が、現代にも受け継がれているのです。

モノを一つずつ見つめ直し、不要なモノを手放すことは、過去の自分と向き合う作業でもあります。心のしがらみやストレスが軽くなり、心身ともに清らかな状態で新年を迎えたい、という願いが、掃除と片づけを同時に行う動機となっているのです。




大掃除、一人で始めるのは大変…そんなあなたへ


「でも、一人で始めるのは大変そう…」「どこから手をつけていいかわからない」

そんなお悩みをお持ちの方へ。 プロのサポートで、年末の大掃除を完璧に終わらせませんか?

ただいま、【年末大掃除応援キャンペーン】を実施中です。

キャンペーン詳細はこちら

おうちをスッキリさせて、気持ちよく新年を迎えましょう!




この記事を書いたひと

ひがしよしみ | 大阪・豊能町の整理収納アドバイザー
訪問片づけサービスや、セミナー・講演会などこれまで関わってきた「片づけ苦手さん」は400名以上
お母さんに「花丸!」とテーマに 大阪・兵庫の北摂地域を中心に訪問片づけサービスを提供しています

訪問片づけの詳細はこちらからご覧ください