『片づけ心理学®』インストラクター養成講座2度目の受講を終えて、今思うこと。

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。
この年末年始に、『片づけ心理学®』インストラクター2期の養成講座にチューターとして参加していました。インストラクターとして講座を開催する立場となったうえでの、2度目の養成講座受講は新たな気づき・発見がざくざくでした。
視点や解像度がこんなにもちがうとは!!

2021年12月に始まった、『片づけ心理学®』インストラクター2期養成講座。そのときの思いは以前の記事につづっています。インストラクターに興味のおありのかたは是非お読みくださいね。
2度目の養成講座はチューターとしての参加。ざっくり言うと先輩として、士気を高める立場です。士気や雰囲気づくりって、やろうと思って演じてするものではありませんよね。
ただただ本気で学び、じぶんの言葉でアウトプットする。困っていることはないかな? おせっかいにならない程度にコミュニケーションをとってみる。
そう思い参加していましたが、いざ講座がはじまると、
「伝えたい本質はこれだったんだ」
「あのときの疑問の答えはここにあった」
と、より鮮明に解像度高く再インストールしているわたしがいました。2期のみなさんのために参加しているのではなく、じぶん自身のためにここにいるんだなと気づくことができました。
8週間の養成講座の最中には、新たなステージにいるじぶんの姿もふと浮かび、もっと知りたい!もっと学びたい!欲がむくむくと湧いてきました。もう、楽しくて楽しくて仕方ない!
そして今、2度目の養成講座を終えて、
「はやく講座で受講生さんにお伝えしたい!」
そんな気持ちでいっぱいです。
『片づけ心理学®』っていったいどんな講座か気になりませんか?
片づけかたに特化した講座じゃないのに、あるひとは部屋が片づき、あるひとは人生も変えてしまう。そんな講座なんです。
毎月オンラインで定期開催のほかリクエスト開催も行っていますので、ピンときたタイミングでぜひご受講くださいね。あなたにお会いできる日を楽しみにしています。
◇◇◇募集中の講座◇◇◇
『片づけ心理学®』初級・中級講座
新人ADさん・たまごさん向け
『さいしょのいっぽお茶会』
片づけのお稽古 きほんとキッチン編
◇◇◇訪問片づけサポート◇◇◇
おうちに来て片づけてほしい!そんな方は訪問片づけサポートがおすすめ。
下記カレンダーの〇印にご訪問が可能です。詳細はこちらから。