【欠けたりんご】が気になるツァイガルニク効果で、片づけを攻略せよ!

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。
欠けたりんごとまん丸のりんごのイラストのうち、あなたが気になるのはどっちですか? なんとなく欠けたりんごが気になるかたが多いのではないでしょうか。
「不完全が気になる」に隠された心理とは
欠けたりんごが気になるのも、「続きはCMのあとで」が気になるのも、実らなかった恋が忘れられないのも、
実は、達成できなかったり中断してしまったりした事柄が強く記憶に残る心理現象【ツァイガルニク効果】が影響しているから。
声に出して読み上げると噛んでしまいそうなツァイガルニク効果ですが、もしかして片づけにも関連しているのかも、と考えています。
落ち込むのは、そういう仕組みだから
家中のあちこちを片づけきるのって、片づけのプロであっても気力体力そして時間が必要です。一般のかたなら、なおさら!
片づけのゴールに向けて、コツコツ進んでいるのに、「まだここが出来ていない。まだまだ完成まで程遠い」と不完全なところにフォーカスして落ち込んでしまうのは、そう、ツァイガルニク効果の影響です。
あなたの性格が”気にしすぎ”なのでもなく、”実際になにひとつ出来ていない”のでもなく、そういう風に心はできているんです。
できたにマルがすごい!
だから、できたことに注目してみませんか。
ささいなことで、構いません。
✓1日1捨てできた
✓衝動買いしなかった
✓ごみ収集の予約をした
✓消費期限内に食べた
✓溜まったDMを処分した
きょうはコレができた! やったね! すごいじゃん!
こうやって、小さなマルをつけていくうちに、少しずつ積み重なっていきます。すると、もっと行動したくなってみるみる家が片づいていきますよ。
そうは言っても、ツァイガルニク効果がひょこっとあらわれて「出来ていないところが気になる…」日もあるかもしれません。そんな日は、「そうそう、不完全が気になるのが心の仕組みなんだよね」と思い出してください。
知っているだけで、心の仕組みにくじけずに前に進められるようになりますよ。
『片づけ心理学®』の講座内ではツァイガルニク効果について触れていませんが、このような片づけに役立つ様々な心理学のお話しもたっぷりお届けしています。
へぇ、面白そう! と思ったかたはぜひ、『片づけ心理学®』をご受講くださいね。もちろん、心理学のお勉強だけでなく、片づけ計画をたてたりと、盛りだくさんの内容ですよ。
『片づけ心理学®』講座の詳細はこちらからどうぞ。
『片づけ心理学®』初級・中級講座
◇◇◇訪問片づけサポート◇◇◇
おうちに来て片づけてほしい!そんな方は訪問片づけサポートがおすすめ。
下記カレンダーの〇印にご訪問が可能です。詳細はこちらから。