【一問一答】片づけられない性格だから…それってホント?

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。
片づけを仕事にしていると、いろんな場面で「片づけなきゃって思ってるんだけど、わたしって片づけられない性格だからあきらめてるの」そんなお声がチラホラ。あなたは片づけ得意? それとも苦手? 苦手なのは、性格のせいなんでしょうか?
結論から言おう!苦手なのは性格じゃない!
単刀直入に言いましょう。
あなたが片づけられないのは性格のせいではありません。
片づけは技術です。自転車の運転のように誰でも身につけられます。
でもね、「自転車にのりたいなぁ」とつぶやいているだけの子どもは、いつまで経っても自転車に乗れるようにはならないですよね。転んでも、練習して練習して、感覚を身につけていく必要があります。
片づけも、同じ。
「片づける!」って本気で決意して、正しい知識と一緒に行動すれば必ず感覚がつかめるようになります。
特に、家庭内では、おとながつくる環境や、おとなの習慣を見て子どもは自然と学んでいきます。だから、幼少期に片づけが苦手なおとなと一緒に過ごしていると、片づけかたを知らないまま、おとなになるんですよね。
それを、遺伝とカタづけてあきらめてしまうのか。それとも、身につけるためにチャレンジしてみるか。決めるのはあなた次第です。
手遅れなんてないですよ! 人生で1番若いのは今日、この瞬間! 決意をすれば必ず変われます。
片づけが苦手なのは性格のせいじゃない!の話し。実は、『片づけ心理学®』の講座でもっと深くお話ししています。性格のせいじゃないなら、どうして?って思いませんか?
その答えを知りたい! と思ったあなたはぜひ、ぜひご受講くださいね。あなたにお会いできる日を楽しみにしています。
◇◇◇募集中の講座◇◇◇
『片づけ心理学®』初級・中級講座
新人ADさん・たまごさん向け
『さいしょのいっぽお茶会』
片づけのお稽古 きほんとキッチン編
◇◇◇訪問片づけサポート◇◇◇
おうちに来て片づけてほしい!そんな方は訪問片づけサポートがおすすめ。
下記カレンダーの〇印にご訪問が可能です。詳細はこちらから。