大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 書くことで見えてくる『片づけ心理学®』で変わったこと。伝えたい理由。
 

書くことで見えてくる『片づけ心理学®』で変わったこと。伝えたい理由。

2022/01/04

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


2022年最初のzoomミーティングは『片づけ心理学®』からスタート! インストラクターで集まって、『片づけ心理学®』に出会ってからのそれぞれの変化と、伝えたい理由を事前に50個ずつ書き上げシェア会を行いました。



どうして、わざわざ手書きするのか。


50個ずつ、合計100個の項目を出すとしたら、パソコンで入力したほうが手っ取り早いと思いませんか?手だって結構疲れるしね。均一なフォントで表示されるからきれいだし。


でも、わたし達インストラクターはあえて手書きを選択しました。


それは、インストラクターはみんな【方眼ノート1dayベーシック講座】を受講しているから。


思考を巡らせ、手を使ってペンで書く。この効果ってほんとにすごいんですよ!


書き出してみてどうだった?シェアしてみてどうなった?



『片づけ心理学®』に出会ってからの変化50個、『片づけ心理学®』を伝えたい理由50個を書く。


とてつもないゴールのように思えたけれど、〆切があるから、仲間がいるから、集中して書く時間を設けました。


すると、いろいろ出てくる出てくる。


書けば書くほど、深ーい思いもスルっと湧き上がってきました。


隙間時間に、ぼーーっと考えているだけでは思いつかないような言葉も出てくるのが、手書きのすごいところなんですよね。


また、インストラクター同士のシェア会では、それぞれの視点からそれぞれの言葉で書き上げた100個の思いに共感や、感動の嵐!!


ノートの書きかたも、書く文字の癖も、紡ぐ言葉がちがっていても、みんなちがってみんないい!と心から思えました。


書くこと、仲間と一緒にすること、振り返りをすることってめっちゃ大事。


そして、『片づけ心理学®』ってやっぱりすごいわ!と思った一日でした。


え、『片づけ心理学®』のどこがすごいの?

そんなかたは、ぜひ受講されてみて体感してみてくださいね


◇◇◇募集中の講座◇◇◇

 

【片づけのスイッチを入れる!】片づけ心理学®初級講座

 

✓2022年1月14日(金)10:00~12:00 1/7〆切

NEW✓2月2日(水)10:00~12:00

 

【片づけのアクセルを踏む!】片づけ心理学®中級講座

 

✓2022年1月20日(木)10:00~12:00 

NEW✓2月17日(木)10:00~12:00
『片づけ心理学®』初級・中級講座 片づけたいのに片づけられない…手放したいのに…片づけにまつわる「なぜ?」を紐とき、部屋も心も理想へシフトします片づけ本を読んでも片づけられない…わたしは片づけられない性格なのかな…部屋は片づいたのに、なぜだかモヤモヤする…このような片づけの...