大阪・兵庫の北摂エリア 豊能町の整理収納サービス
整理収納アドバイザー ひがしよしみ の公式ホームページ

営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. ”私に片づけなんてムリ!”それって本当ですか?
 

”私に片づけなんてムリ!”それって本当ですか?

2022/01/28

大阪 豊能町の整理収納アドバイザー・『片づけ心理学®』 インストラクターの東好美です。


【片づけ】という言葉を聞いただけで拒否反応が出ちゃう。そんなかたと時々お話しする機会があります。「わたしに片づけなんて絶対ムリ!」とおっしゃるかたも。でも、それって本当だと思いますか?

ムリって決めつけても、何ひとつ変わらない。



きょうのInstagramのリール投稿に、【片づけ】という言葉に拒否反応が出てしまい「無理無理無理!」と連呼しちゃう様子をコミカルに撮影し、投稿しました。


大量の「無理」の文字列にクスっと笑っていただけたら何よりです。


でもね、あなたが片づけたいと思っているのなら、


これ笑ってるだけじゃあだめですよ!


リールのなかでは、面白おかしく演出していても、こんな風に「無理!」なんて言っていては、残念ながらあなたが片づけられる日はおそらく来ません。残念。


どうして?


あなたは、「無理無理!ぜ~ったいに無理!」と思いながら希望が叶ったことはありますか。


逆に、受験勉強のときには、最高の笑顔と桜の様子を思い浮かべていたのではないでしょうか。


ひとは、ネガティブな感情を抱きながら行動するよりも、ポジティブな感情とともに行動したほうがモチベーションのアップにつながり、結果にもつながりやすいからです。


どうして片づけはネガティブに感じるひとが多いんだろう


これは、あくまでもわたしの仮説ですが、


片づけをネガティブにとらえてしまうのは、


【片づけ=モノを捨てる=もったいない=心が痛むからしたくない】


【片づけのゴールが分からないから、何をすればいいのかも分からない】


【これまでの片づけでリバウンドをしたことがある】


と、いった経験の積み重ねが負のループをつくっているからだと考えています。


本当に、ほんっとうに片づけたいなら「無理」は卒業しよう

だから、あなたが本当に片づけたい!と胸に秘めているのなら、「無理!」という言葉をつかうことは控えましょう。


かわりに、「できる!」という言葉を毎日、口にするんです。


すると、なんだかできるような気がしてきますから、そこまできたらもう大丈夫。


どんどん行動にうつしていきましょう。


あ、今「そんなうまくいくわけないわ~」って思いました?


それが、よくないんですよ!


「片づけできる!」ってつぶやいてみましょ。


きっと、状況も好転していきますよ。お楽しみに。