片づけの入門にぴったりの絵本
大人気の整理収納アドバイザーで”OURHOME”主宰Emiさん監修の「お片づけ育®」絵本
/
おかたづけ
めっちゃすっきり
きもちいい
\
さく・え うえだしげこ
原案監修 整理収納アドバイザーEmi
出版社 パイインターナショナル
「片づけるとすっきりしてきもちいいね」というメッセージが繰り返されることで、ぼくもわたしも「お片づけやってみたい!」と思える一冊です。
現在小1の娘が幼稚園児のころのお気に入りで、ひとりで読んで自ら片づけ始めることが何度もありました。
5さいくらい~すみっコ好きのおとなも夢中になる一冊!
続いてご紹介するのは、元・無印良品の商品企画やデザインをされていた、整理収納アドバイザーの水谷妙子さんが監修された
/
すみっコぐらしの
おかたづけ
\
イラスト サンエックス
監修 整理収納アドバイザー水谷妙子
出版社 小学館
全ページフルカラーですみっコがいーーっぱいの小学生向けにつくられたおかたづけ本。
子ども向けとあなどるなかれ。
かたづけの意味や手順もしっかり説明しつつ、具体的なアイデアも満載。
読み仮名つきなので、すみっコぐらし好きでひらがなが読めるお子さんなら、すみっコ愛で読みたくなるかも!
大切なのは買って満足にしないこと
子ども向け片づけ本で大切なのが、買って満足「あとは、自分で片づけてね」にしないこと。
/
一緒に読んで
一緒に片づけて
一緒によろこぶ
\
この流れまでがセットですよ~。
片づけは一時的なイベントではなく、暮らしが続く限りずーっと行うもの。
何度も繰り返して、一緒に読む・片づける・喜ぶをすることで少しずつ、お子さんの片づける力がついていきます。
根気よく、一緒に取り組んでいきましょうね!