東京・両国で開催された"整理収納フェスティバル2024"に参加・マルシェ出展してきました!
大阪・豊能町の整理収納アドバイザーのひがしよしみです。
日本国内における整理収納・片づけ関連資格のなかでも
有資格者20万人超のトップシェアを誇る
整理収納アドバイザーによる、整理収納アドバイザーのための祭典
"整理収納フェスティバル2024"が5年ぶりのリアル会場で開催されました。
整理収納アドバイザー1級を私が取得したのは2018年の10月。
当時も東京でフェスティバルが開催されていましたが、
我が子は年長6歳と、未就園児3歳。
子どもを置いていくのも、連れて行くのもカンタンじゃない。
専業主婦をしながら貯めたお金で
整理収納アドバイザーの資格取得費用をまかなったり、
自腹で娘を一時保育に預けて訪問片づけの修行をしていたので
金銭的な余裕もあまりありませんでした。
私にとって、"整理収納フェスティバル"は遠い遠い憧れの場所。
そう思いながら整理収納アドバイザーとしての
キャリアがスタートしたのですが、
2021年に『片づけ心理学®』インストラクターになったことで
オンライン開催での"整理収納フェスティバル"に
関わることができるようになり、
そして、整理収納アドバイザー7年目の今年は
自分の意志で、自分自身の仕事で得たお金で、
東京でのリアル開催会場に足を運ぶことができました!
三谷代表、『片づけ心理学®』インストラクターの仲間と。
憧れの場所に足を踏み入れた私が感じたことは
初めてのリアル会場での"整理収納フェスティバル"で感じたのは、この3つ。
- リアルだから得られる感動がある!
- 準備9が割出来てるから、楽しめる!
- 『片づけ心理学®』をもっと伝えたい!
コロナ禍以降オンラインでのコミュニケーションが日常になりましたが、
何も介さずに同じ空間にいるだけで、五感以上に感じる感動がありました。
大好きな仲間に触れられる、抱きしめることができる。
なんて、幸せなことなんだろうと思いました。
初めてのリアル参加のインストラクターがほとんど!の今回でしたが、
出展メニューはもちろん、些細な疑問や不安なども事前に解消しておいたことで
当日は緊張することなく、心から楽しむことができました!
やっぱりね、『片づけ心理学®』って素晴らしいコンテンツなんですよ。
誰もが「なりたい自分」を目指してもいいんだよ。何歳でも、いつからでも。
私自身もそれを体現していきたいし、それを伝えていきたい!
「『片づけ心理学®』ってめっちゃええねんよ」と伝え続けること。
それが、私の整理収納という仕事に非常に重要なピースであるのは間違いありません。
今の私が思うこと。
"整理収納フェスティバル2024"を経験して改めて思ったことがあります。
それは、家族と我が家の大切さ。
家族が応援してくれるから2泊3日も家をあけることができました。
家族のみんなが分かる整理収納ができているから、安心して任せることができました。
帰る場所があるから、ひとり旅でも安心してチャレンジすることができました。
私にとって、何よりも大切な家族の一人ひとりにとって安心できる住まいを
もう一度、もう一周整えていきたいと思います。
整理収納アドバイザー。片づけのプロとして、最高の我が家をつくることを楽しみます。
「なりたい自分」になるための片づけをご一緒に
これまでの多くの片づけメソッドは「片づけかた=doing」を重要視していましたが、
片づけかたを知っているのに、なぜか行動できずにモヤモヤしてしまう……
部屋はある程度片づいているに、なんだか物足りない……
そんなあなたにオススメなのが、「doing」と「being」を連動させながら片づける『片づけ心理学®』です
毎月の定期開催のほかにリクエストも随時受付中!ぜひお気軽にお問合せくださいね。
『片づけ心理学®』初級・中級講座
片づけたいのに片づけられない…手放したいのに…片づけにまつわる「なぜ?」を紐とき、部屋も心も理想へシフトします片づけ本を読んでも片づけられない…わたしは片づけられない性格なのかな…部屋は片づいたのに、なぜだかモヤモヤする…このような片づけの...