今回のブログでは、私が「花丸片づけ」をかかげているそのストーリーについてお話しします。
大阪・豊能町の整理収納アドバイザーのひがしよしみです。
子どもが生まれた日から、私の中で一番大切な存在は、自分ではなく家族になりました。
いつの間にか、自分より家族を優先することが当たり前に。
それはとても幸せなこと。
でも気づけば、【子どもが小さいから】が、あらゆる基準になっていました。
動きやすくて汚れてもいい服ばかり
アクセサリーは危ないからつけない
ニットは着れないよね
ゆっくりお店で選べないから、とりあえず安いもので…
そんなモノ選びを何年も続けていたら、ある日、思ったんです。
「なにこれ!? この家、ダサすぎる!!」
「言い訳ばっかりでオバサン化してる…これが本当に私が望んだ姿なの?」
その衝撃から、私は家中のモノを整理し、本格的に片づけを始めました。
あの頃の私に伝えたいこと
今の私なら、当時の私にこう言いたい。
「子ども達を最優先にするのは、愛情があるからこそやで」
「片づけの必要性に気づけたのは、めっちゃいいタイミングやで」
「今でも十分すぎるほど頑張ってる。えらいで」
「お母さんとして毎日踏ん張ってるだけで、花丸なんやで」
令和のお母さん像は、正直レベルが高すぎると思います。
SNSで見る“理想のお母さん”を鵜呑みにしなくてもいい。
比較して落ち込んでしまうのは、それだけ真剣に育児に向き合っている証拠だから。
お母さんにこそ“花丸”を
子どもの音読カードには花丸を書いてあげても、お母さん自身に花丸をくれる人はいない。
だから私は、片づけを通して、あなたに花丸をたくさんプレゼントしたいのです。
訪問片づけの現場では、お母さんたちがどれだけ努力しているか、工夫しているか、手に取るように分かります。
「頼ってくれてありがとう!」と心から思います。
怒ったことなんて一度もありません。
訪問片づけで“あなたに花丸を贈る”
一人で頑張りすぎていませんか?
お母さんが少し肩の力を抜けるように、私は片づけを通じて寄り添いたいと思っています。
もし、
片づけたいけど、どこから始めていいか分からない
何年も家の状態が変わらなくてつらい
一度プロと一緒に片づけてみたい
と思ったら、ぜひ私のサービス「花丸片づけ」を試してみてください。
▶ はじめての訪問片づけサポート体験はこちら
▶ おうち丸ごと!訪問片づけサポートはこちら
あなたの頑張りに、花丸をたくさん贈りたい。
それが、私が訪問片づけを続けている理由です。